大野城は、現在の愛知県常滑市金山の伊勢湾を望む小高い丘陵青海山にあった日本の城。宮山城とも呼称される。1350年ごろに三河国守護の一色範氏が知多半島に勢力を伸ばし、その子一色範光が伊勢湾を見下ろすこの城を築き、大野湊を中心とした伊勢湾の海運を手中に収める。一色氏は将軍足利義政と対立し、三河守護職を失い、応仁の乱を経て次第に勢力を衰退させ、尾張守護の土岐氏に大野城は奪われ、家臣の佐治宗貞が入城し、四代百年あまりの支配が続いた。三代信方の頃に織田氏に従うが、信方は若くして討ち死に、四代一成は羽柴秀吉と敵対して追放され、城主として信長の弟である織田長益が入るが、大野城の水利の悪さから、すぐ真向かいに大草城を築城して移り、大野城は廃城となった。


画像をクリックすると拡大表示します。

 
大野城跡大野城跡
 
大野城跡大野城跡

 

大野城跡大野城跡
 
大野城跡大野城跡

所在地: 常滑市金山字城山地内
電 話: 0569-35-5111


※クリックをよろしくお願いします。(Google affiliate)